痴呆症と介護施設での治療
痴呆症の治療は病院で受けるのでしょうか。病院は病気の治療は行いますが介護施設ではありませんから、長期にわたって入院しておくことはできません。介護施設の比較をする時に治療の設備が整っているか、すぐに病院へ搬送できる体制が整っているかが重要です。
痴呆症の人は普通の健康な人と比較するとかなり違います。一見、何の問題もないように見えますが、実際は問題を抱えているのです。
認知症専門の病院は介護施設ではありませんから、要介護になると出ていかなければならないところもあります。もちろん、いきなり入院と言うことではなくまずは外来で検査を受けることから始めてください。症状によって、どのような治療をすればいいかは医師が判断してくれます。痴呆症が問題になるのは、スタッフだけではなく周りの人にけがをさせてしまうなどの心配があるからです。
症状によっては大きな声を出したり、暴れたりすることもあります。スタッフが常に付き添っていることは不可能ですから、介護施設側の負担が大きくなるのです。一般の病院では痴呆症の患者は対応してくれません。様々な理由で行き場のなくなった痴呆症患者が増加していると言われています。家族の負担が増えることで、新たな社会問題ともなっています。
いつまでも元気でいたいと思うのは誰でも同じです。元気な時から痴呆症対策をしておくことが大切です。どのようなことをしていれば痴呆症を防ぐことができるのでしょうか。
健康第一ですね。